
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
・2か月目のPV数、ユーザー数、記事数、収益
・2ヵ月目で始めたこと
・3ヶ月目の目標
本記事の信頼性

僕と同志の初心者ブロガーさんたちは、他のブログがどんな状況なのか、収益がでていれば、どういった工夫をしているのか気になるところですよね。
僕も他の初心者ブロガーさんの状況をよく見ていて、自分のブログの状況とついつい比べてしまいます。
僕は、この2ヶ月間でブログのテーマを変えたり、自分の中で記事の構成を変えてみたり、たくさん試行錯誤しました。その結果も踏まえて、ブログ2か月目の運営報告をしていきます。
ブログ1ヶ月目の収益状況はこちら。
≫継続は力なり…?オワコンと言われるブログを始めて1ヶ月のPVと収益
それでは、本文に入っていきます。
タップできるもくじ
ブログ2ヵ月目のPV数・ユーザー数・記事数・収益
ブログ2ヵ月目のPV数とユーザー数、収益、記事数は以下のとおり。
PV数
1,054PV
ユーザー数
229人
収益
約500円(アドセンスとアフィリエイトの合計)
記事数
21記事
1つずつ見ていきましょう。
ブログ2ヶ月目のPV数とユーザー数
PV数:1,054PV
ユーザー数:229人
先月のPV数とユーザー数
- PV数:1,890
- ユーザー数:95人
先月と比べると、PV数は落ちていますが、今月からグーグルアナリティクス上で、自分のPVをカウントされないように設定したからです。
ユーザー数は大きく伸びており、正確には分かりませんが、おそらく自分以外の本来のPV数も先月より伸びているはずです。
アクセス経路についてはこんな感じ。
SNSからの流入が80%程。Twitterからの流入ですね。現在のフォロワー数:431人。
ありがたいことに、1ヶ月目より多くの方にTwitterから見てもらえるようになりました。
検索流入はほとんどない状況です。
というか最近になってやっと検索流入から読まれるようになりました。
ブログテーマをAFFINGERに変えてから、ほんのわずかですが、検索流入が増えだした気がしてます。
ブログ2ヶ月目の記事数
新規投稿の記事数:21記事
先月は20記事なので、+1記事増えました。
毎日更新とまではいかなかったものの、3日間で2記事のペースで新規投稿していた感じです。
体感では、めちゃめちゃ記事を書いていたつもりでしたが、記事の量産はやはり難しいですね。
毎日更新をしているブロガーさんは、素晴らしいです。尊敬します。
また過去の記事を見返してみると、ほんとにひどい文章のような気がします。

リライトをする気も失せるくらいの気持ちです。
過去記事へのリライトのモチベーションを確保するのが、今の僕の課題になってますね。
ブログ2ヶ月目の収益
収益:約500円
1ヶ月目は0円でした。
遂に初収益を達成しました。
収益に繋がった理由は以下のとおり。
- グーグルアドセンスに合格した
- アフィリエイト収益が発生した
上記2つのおかげで、ブログ2か月目で3桁の収益を達成することが出来ました。
グーグルアドセンスに合格するためにはとにかく記事を書く
初心者ブロガーさんの中には、Googleアドセンスに合格できていない、もしくは申請をしていない方もいらっしゃると思います。
もし、グーグルアドセンスに合格したいと思われている方は、とにかく記事を書いて、記事の質を上げていく、これに尽きると思います。
調べてみると、いろんなテクニック論や審査に受かりやすいブログの特徴など書かれていますが、結論誰も分かっちゃいません。
全て憶測です。なぜなら、Googleが審査基準を公表していないからです。
テクニック論に右往左往させられるより、とにかく独自性のある良質な記事を書いていくことがグーグルアドセンス合格への近道です。
アフィリエイト収益を得るためには、Amazonの物販が簡単
アフィリエイト収益を目指しているブロガーさんは、Amazon物販が1番簡単です。
僕の初のアフィリエイト収益は、Amazon物販でした。
Amazon物販でアフィリエイトするためには、2つの方法があります。
- Amazonアソシエイトに申請する
- もしもアフィリエイトに申請する
結論、初心者ブロガーは、もしもアフィリエイトに申請するのがおすすめです。
上記2つを比較するとこんな感じです。
もしもアフィリエイト | Amazonアソシエイト | |
審査開始条件 | なし | 登録申請後、180日以内に
3件の物販成約 |
紹介料 | Amazonアソシエイトと同じ | 下記リンク参照 |
支払い最低金額 | 1,000円 | 5,000円 |
Amazonアソシエイトは3つの物販を成約してから、やっと審査が始まるという
超ハードモードな条件です。
とてもじゃないですが、僕たちのような初心者ブロガーには難しいですよね。
対して、もしもアフィリエイトは、審査開始前の条件はありません。
Amazonアソシエイトにおすすめの人
- とにかくアフィリエイトするなら本家!
- 物販に自信がある!
もしもアフィリエイトにおすすめの人
- 少しの金額でもすぐに手元にほしい!
- 審査をはやくすませて、すぐに収益化にむけて走り出したい!
ちなみに僕は5記事でもしもアフィリエイトの審査に通ったので、審査自体もそこまで厳しくないです。
ブロガー初心者の方は、もしもアフィリエイトから始めましょう。
ブログ2か月目に行った施策
2ヵ月目で行ったことは
- ブログのテーマを変更した
- スピード重視ではなく、質を重視するようにした
上記2つです。
施策その①:ブログのテーマを変更した
11月1日から、ブログのテーマを無料テーマ「cocoon」から有料テーマ「AFFINGER5」に変更しました。
変更した理由は、
- 有料テーマにすることで、ブログに対するモチベーションを上げたい
- 無料テーマでは、デザインや編集に限界があった
- SEOを意識したブログの執筆に集中したい
こんな感じです。
有料化することで、成果を出さないといけないというある種の義務感が生まれました。
ちなみに、僕はテーマ変更作業に土日の丸2日使いました。(1日9時間ぐらいしてます)
まじで気力と体力を消耗します。
これから、テーマ変更を考えている方は早めにされた方が良いです。記事数が多くなればなるほど、テーマ変更への対応作業に時間がかかります。
このテーマ変更が吉とでるか、凶とでるか、今後のブログ運営報告で発表していきますね。
施策その②:量より質を重視した記事投稿
今までは、記事の執筆を習慣化するために、自分の中の完成度が60%~70%程で記事を投稿していました。
2か月目の後半にかけて、わりと習慣化できて、記事を書くのが楽しくなってきたので、
質を重視するように思考を変えました。
また、有名ブロガーの記事の型や、セールスライティングなど、良質な記事の投稿ができるように日々勉強しています。
参考にしている有名ブロガー
・manablog
・Tsuzuki Blog
2か月目で参考になった動画
▼マナブログさんのチャンネルの動画です。
参考になったところ
・ペルソナをより具体的にイメージして、問題を明確にする
・権威性がないと、説得力はない
・結果や根拠は、数字で示す
来月からの記事の投稿数は減少するかもですが、質を重視した記事を量産することを目指します。
ブログ3ヶ月目の目標
最後に3ヶ月目の目標を書いて終わりにします。
収益:1,000円
PV数:2,000PV
記事数:20記事
organic search:40%
SNSからのアクセスが主流なので、organic searchを40%ほどまで伸ばせるようにSEOを意識した記事投稿を心がけます。
それでは、3ヶ月目のブログ運営報告でお会いしましょう。